基本情報■基本情報|きさらづを探訪する6 證誠寺の狸ばやし伝説 證誠寺の狸ばやし伝説 證(証)誠寺(しょうじょうじ)は、千葉県木更津市富士見二丁目にある浄土真宗本願寺派に属する寺院である。山号は護念山。 寺に伝わる伝説『狸囃子』は日本三大狸伝説の1つとして数えられる。この伝説を元に、童謡『証城寺の狸囃子...2019.04.09きさらづコンティニューズ基本情報
基本情報■基本情報|きさらづを探訪する5 恋の森/太田山公園 恋の花咲く森があるとか 恋の森とは、これいかに 太田山公園、別名「恋の森」という 木更津駅東口から郊外に向かって約1キロほどのところにあるのが、太田山公園である。別名、「恋の森」といわれている。標高は約44メートル。 一応、観光名所となっているものの、残念なが...2018.03.21きさらづコンティニューズ基本情報
基本情報■基本情報|きさらづを探訪する4 中の島大橋と中の島公園 赤い橋にブルーの空が広がる 港に架かる赤い橋と小さな島 これは意外にも、侮れないぞ! 中の島大橋は、木更津の数少ない名所のひとつである。しかし、地元の人たちにとっては、とくに魅力がある場所とはいえないようだ。なぜなら、その場所へいけば一目瞭然となる、とにかく人がほと...2017.11.03きさらづコンティニューズ基本情報
基本情報■基本情報|きさらづを探訪する3 駅前の空きビルはなぜ埋まらない 謎の空き物件の数々… 駅前の需要が高まる日はくるか 木更津市民であれば、なんの不思議もない日常の光景そのものであるが、一旦それを外から見てみれば、実に不思議と思わざる得ないものがある。 それが駅前にずーと放置状態の「駐車場という名の空き地」である。さらには、...2017.10.31きさらづコンティニューズ基本情報
基本情報■基本情報|きさらづを探訪する2 歓楽街のいま…花街跡の名残が微かに香る 花街跡は、いまでも微かに艶かしい 花街跡の歓楽街は、まるで時が止まったように かつて木更津には、花街があったそうだ。江戸時代には、江戸方面から船に乗ってわざわざ客がやってきたといわれる。確かではないが、そのようにどこかで訊いた覚えがある。...2017.10.28きさらづコンティニューズ基本情報
基本情報■基本情報|きさらづを探訪する1 中心街の賑わいはいま何処へ ここはどこ、駅前の静けさに身が震える 市中心街…駅、商店街、飲食街、学校 はじめて木更津を訪れる人は、たいがいは駅前ロータリーに降り立つに違いない。公共交通の要であるJR木更津駅、そして高速バスの発着場所があるからだ。そこで訪問者は、びっ...2017.10.15きさらづコンティニューズ基本情報
基本情報■基本情報|きさらづの概況1 駅前の閑散ぶりとは裏腹に人口は増えている 木更津ってどんなところ、こんなところです 木更津には海も山もあるぞ!っと 木更津市には、現在中心というものがない。かつては駅周辺を中心に街は形成されていたが、バブル崩壊後一気に駅周辺は廃れていった。 現在、木更津駅を降り立てば、目にする...2017.10.142017.10.15きさらづコンティニューズ基本情報